診療時間
9:00~12:30
14:30-18:00

:9:00~13:00
※休診日:水曜・日曜・祝日

TOPへTOPへ

自費診療

予防接種

予防接種
予防接種は、病気に対する免疫をつけるために、病気の原因となる病原体(ウイルスや細菌)を弱毒化したものを予め体内に接種することで、その病気の発症や重症化を防ぐことができます。
ワクチンは、個人の発症や重症化を防ぐだけでなく、多くの人がワクチンを接種することで社会から感染症そのものを減らす「集団免疫」の効果もあります。

ワクチン接種による副反応

ワクチンを接種すると、接種部位が腫れたり、発熱などの副反応が出ることがあります。
これらの症状は通常数日程度で治まります。

当院で対応している予防接種

  • インフルエンザワクチン

各種ワクチンの料金表(税込)

インフルエンザ ¥○○

高濃度ビタミンC点滴

高濃度ビタミンC点滴高濃度ビタミンC点滴とは、高濃度のビタミンC(1回あたり12.5~100g)を点滴によって摂取する治療法です。
肩こりや倦怠感、リウマチ、自律神経の乱れ、慢性的な痛み、風邪、便秘、シミ・くすみ、毛穴の開き、乾燥肌、肌荒れ、ニキビ、抜け毛などの症状に効果があります。がん治療に用いられることもあります。

料金(税込)

料金 ¥○○

グルタチオン点滴

グルタチオン点滴グルタチオンは主に肝臓で作られるトリペプチドで、グルタミン酸・システイン・グリシンの3つのアミノ酸から構成されています。
グルタチオンは、細胞内の解毒や活性酸素を除去する働きがあり、健康維持には欠かせない栄養素です。
グルタチオンは20代を過ぎると、年齢とともに徐々に量が低下していき、体内で量が低下すると、健康障害を起こすことがあります。
日本では、グルタチオン点滴によって不足したグルタチオンを補うことで、薬物中毒や慢性肝疾患、口腔粘膜の炎症の治療や、アレルギー症状、白内障の予防として使用されています。

こんな症状や疾患がある方は、
グルタチオン点滴療法がお勧めです

  • しびれや麻痺
  • 花粉症
  • 閉塞性動脈硬化症
  • アトピー性皮膚炎
  • 肝機能障害
  • 全身倦怠感
  • パーキンソン病
  • 多発性硬化症
  • 風邪予防

料金(税込)

料金 ¥○○

にんにく注射

にんにく注射ビタミンB1を主成分としたビタミン注射です。
ビタミンB1に含まれる硫黄がニンニクのような臭いがするため、にんにく注射と呼ばれるようになりました。
ビタミンB1は、血液中の疲労成分である乳酸を分解し、エネルギーに変える働きがあります。
日常的な疲労や、倦怠感が続いている方などにお勧めの疲労回復注射です。

料金(税込)

料金 ¥○○

プラセンタ注射 

プラセンタ注射プラセンタとは、胎盤のことで、胎盤にはたんぱく質やアミノ酸、ビタミンなどが豊富に含まれるため、プラセンタエキスを摂取すると、細胞が活性化し、様々な症状への効果が期待できます。
プラセンタ注射は、肝炎や更年期障害の治療法として厚生労働省の認可を受けています。

料金(税込)

料金 ¥○○