オンライン診療について
当院はオンライン診療に対応しています。オンライン診療では、パソコンやスマートフォンなどの情報通信機器を介して、患者様が医療機関を訪問することなく、診察から処方までをインターネット上で済ませることが可能です。
当院では、主に再診でのオンライン診療に対応しております。
ご利用にあたって分からないことなどありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。
当院で対応しているオンライン診療
- M3 デジカル
このような方にお勧めします
- 診察など待ち時間をなるべく少なくしたい方
- 移動費の負担をなるべく少なくしたい方
- 定期的に通院が必要なものの、身体的・時間的な制約がある方
- 感染症に対して不安がある方
など
費用について
オンライン診療に関する費用は、通常の診察料に加えて、通信費やシステム利用料が発生する場合がございます。詳細は料金表をご確認ください。
プライバシーとセキュリティ
当院では、個人情報の保護を最優先し、以下の対策を講じています。
- 診療データの暗号化
- 厳格なアクセス管理
- 第三者機関によるセキュリティ監査
オンライン診療のメリット
自宅で診察が受けられる
オンライン診療では、患者様は医療機関を訪問することなく、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの情報通信機器を介してインターネット上で診察を受けられます。
通常、受付から最後のお会計までには時間がかかります。また、自宅近くに医療機関がない場合は移動費がかかってしまうこともあります。
そのため、多忙で時間があけられない、体調が悪く移動がつらいという方にも自宅から受診できるオンライン診療はお勧めです。
処方箋を発行してもらえる
オンライン診療でも通常の診察と同じく、必要に応じて処方箋が発行されます。
処方箋は自宅に郵送されるので、近隣の調剤薬局でお薬を受け取っていただけます。
処方箋の有効期限は発行日から4日間となるため、期限が切れるまでに調剤薬局にお持ちください。
当院のオンライン診療について
処方箋について
薬剤の種類次第では、処方ができない場合もあります。
予めご了承頂けますと幸いです。
オンライン診療における処方について
- -オンライン診療では、医師の判断のもと、必要な処方を行います。
- 初診における向精神薬の処方は行いません。
- 必要な場合は対面診療を受診いただくようお願いいたします。
「M3 デジカル」アプリの
登録・
アプリを使用したクリニック受診方法
はじめてご利用の方へ
事前準備
事前にご用意いただくものがあります。
以下のものを準備した上で、WEBあるいはアプリから手続きを進めてください。
- 保険証
- クレジットカード(VISA、Master、JCBが利用可能)
※クレジットカード以外の決済方法をご利用の場合、カード情報は入力していただかなくて大丈夫です。
※オンライン診療をご利用の方は、お支払いはクレジットカードのみとなりますので、登録時のクレジットカード情報入力は必須になります。
アプリの登録方法
はじめてオンライン診療を利用される場合、「M3デジカルスマート診察券」アプリのダウンロードが必要です。
ダウンロードが終わりましたらアプリを起動し、「はじめる」を選択して説明に従って新規登録を進めてください。
以下よりダウンロード
アプリを使用した、クリニック受診~診察までの流れ
1診察の予約
当院ホームページに記載の「予約用QRコード」あるいは「URL」から予約をお願いします。
2問診の入力
事前にWEB問診にご回答頂くと診察をスムーズに進められます。
3受付
ご来院後、「チェックイン用QRコード」を読み取り、会計時の支払い方法を「クレジットカード」あるいは「現金」から選択をお願いします。
4診察
順番になりましたらスタッフがお呼びします。
5会計
クレジットカードを選択された場合、診察が終わりましたら自動で支払いが完了して、通知が届きます。「明細を確認する」をクリックすると領収書データが表示されます。
6処方箋
処方箋がある場合、受付にてお渡しします。
また、アプリで薬局を登録することができます。登録した薬局にFAXが送られるため、薬局での待機時間を減らせます。
7次回診察のご予約
次回の診療日をアプリから選択お願いします。
「M3 デジカル」アプリを使用した
オンライン診療の流れ
1予約
- 受診希望の診療科を選択してください。
- 予約日時を選択してください。
2問診の入力
WEB問診を回答してください。
3受付
「M3デジカルスマート診察券」をダウンロード&登録してください。
以下よりダウンロード
①クレジットカード登録
説明に沿って登録してください。
※スキップはしないでください。
※医師から、診療内容や処方箋、会計について等ご連絡がある場合があります。アプリの通知は、ダウンロード時に必ずONにしてください。
②保険証登録
登録時、保険証の裏表を撮影してください。
※変更ない場合は、毎月の提出不要です。
※マイナンバーカードのみの登録は不可ですので、保険証番号がわかるものをご登録ください。
③薬局の登録
「設定」>「薬局設定」から「薬局を追加」し、ご希望の薬局を選択し、「決定」を押して登録してください。
※問診にて自宅発送を選択された場合は、薬局登録は必要ありません。
4診察当日(予約時間までの間)
アプリのホーム画面から、「チェックイン」をクリックして、診察時間までお待ちください。
5診察当日(予約時間)
予約している時間から15分以内に「M3デジカルスマート診察券」アプリよりビデオ通話いたします。
おつなぎまでお待ちください。
※通話開始時に「マイクおよびカメラへのアクセスを求めています」と表示が出ましたら、必ず「許可」を選択ください。
※診察で込み合っている場合、ビデオ通話が遅くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。
5診察後
薬の受け取り方法についてアプリのチャット機能内のメッセージにてお伝えします。
クリニックより確認事項等ありましたら、受付からお電話する場合があります。その際は受電いただきますようお願いいたします。
5薬の受け取り
薬局で受け取る場合
「Step3」で登録いただいた薬局に処方箋を送付いたします。
対象の薬局へFAXの送付が完了しますと、アプリ内にメッセージが届きます。
メッセージが確認できましたら、保険証を持参の上、対象の薬局へ行ってください。
※処方箋は診察後1時間前後にて薬局へ送付します。希望する薬局の営業日時をご確認の上、「Step3」の薬局登録をお願いいたします。
宅薬便(自宅配送)の場合
①オンラインでの服薬指導予約
宅薬便(自宅配送)を希望された場合、診察後に薬剤師から薬の説明のためのオンライン服薬指導を受けていただいます。
予約日時は、「M3デジカルスマート診察券」アプリのホーム画面かお知らせの通知よりご確認ください。
※予約変更の場合は、予約詳細よりご変更ください。
②服薬指導を受診
ご予約時間の15分以内に、薬剤師より「M3デジカルスマート診察券」アプリにてお電話をおかけいたします。
③薬の配送
オンライン服薬指導終了後、薬局からご自宅まで薬を配送いたします。
通常、服薬指導を受けた日から1~3日程度で発送いたします。
④薬の受け取り
薬はポストに投函されますので、自宅でお待ちいただく必要はありません。
※薬のサイズや保管条件により、薬の受け取り方法が変更となる場合があります。
5お支払
アプリにご登録いただいているクレジットカードより診察後にお引き落としさせていただきます。
※クレジットカード支払い以外はご利用できませんのでご了承ください。
5次回予約
アプリ内にて、いつでも次回のご予約が可能です。