診療時間
9:00~12:30
14:30-18:00

:9:00~13:00
※休診日:水曜・日曜・祝日

TOPへTOPへ

手首の痛み

このような手首の症状は
ありませんか?

このような手首の症状はありませんか?
  • 心当たりがない、手首の痛みがある
  • 手首にしこりができている
  • 親指を曲げると、手首の親指側に痛みを生じる
  • 手の甲付近(手首よりやや肘に近いところ)が痛くて腫れている
  • 転んで手をついた後、手首に痛みがあり、腫れてきた
  • 普段から手や手首を動かす機会が多く、手や手首が痛い
  • 転んだ後、手首の小指側に痛みがある

など

手首の痛みを起こす主な疾患

腱鞘炎(ドゥ・ケルバン腱鞘炎)

手関節によく起こる腱鞘炎(ドゥ・ケルバン腱鞘炎)は、スポーツや日常動作などで手首を過度に使用することで、手首の親指側にある2本の腱(短母指伸筋腱・長母指外転筋腱)が通る「腱鞘」に炎症が生じ、痛みや腫れが生じる疾患です。
手首を回す、拳を握る動作で痛みが生じます。

橈骨遠位端(とうこつえんいたん)骨折

橈骨遠位端骨折は、手首の辺りで橈骨(腕の親指側の骨)が折れる骨折です。
手をついての転倒や、自転車やバイクからの転倒、高所からの転倒など、強い外力が加わることで骨折します。
子どもの場合では、橈骨の手首側の成長軟骨版に骨折が起こることが多いです。
また、閉経後の女性は、骨粗鬆症を発症しやすく、骨が脆くなっていると、簡単に折れてしまうことがあります。
橈骨遠位端骨折は、腕のもう一本の骨である「尺骨」が同時に折れてしまうこともあります。

ガングリオン

ガングリオンは、関節包(関節を包む組織)や腱鞘に生じる良性の腫瘍で、ゼリー状の物質が詰まっています。
ガングリオンは手首の甲側に生じることが多いです。
手首の甲側にできるガングリオンは、手関節の関節包に何らかの変性が起こることで生じます。
また、ガングリオンは手のひら側に生じることもあります。

母指CM関節症

母指CM関節症は、母指CM関節(親指の一番根本にある関節)に起こる変形性関節症です。
加齢や関節の使い過ぎによって靭帯が緩くなってしまったり、関節を覆う軟骨がすり減ってしまうことで発症します。
物を掴む動作によって痛みが起こります。
母指CM関節症は、40歳以上の女性に多く、重度の場合では関節に変形が起こります。

関節リウマチ

関節リウマチは、自己免疫の異常によって関節に炎症が起こり、痛みや腫れ、こわばりが生じる自己免疫疾患です。
進行すると、関節の骨や軟骨が破壊され、関節が動かせなくなります。
関節リウマチは体の左右の関節に同時に起こるのが一般的ですが、片方の関節にのみ症状が現れることもあります。
関節リウマチを引き起こす原因はわかっていませんが、40~50代の女性に多く、女性は男性の約4倍多く発症するとされています。

TFCC損傷
(三角線維軟骨複合体損傷)

TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)は、手首の小指側にある「TFCC」と呼ばれる靭帯と線維軟骨の複合体が損傷している状態です。
手をついて転ぶような強い衝撃や、スポーツなどによって繰り返し負荷がかかることで発症します。
野球やテニスなどのラケットスポーツで発症することが多いです。
また、老化によって起こった変形が原因となり発症することもあります。
尺骨(腕の小指側の骨)が橈骨(腕の親指側の骨)より長いことが原因で発症することもあります。

手首の痛みでお悩みの方へ

手首の痛みでお悩みの方へ手首の痛みでお悩みの場合は、当院までご相談ください。
手首は、日常生活の中でも非常によく動かす関節であるため、異常が長引くと生活の質が下がります。
手首の治療では、痛みがある時期は安静にし、痛みが落ち着いてきたら機能回復の目的でリハビリテーションを行います。
当院では、理学療法士がリハビリテーションをサポートし、少しでも早く症状を改善できるように努めています。
手首の痛みでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。